Skip to content

「コインロッカー・ベイビーズ」村上龍

あのバンドブーム真っ最中に中高生だった者にとって「読まなければならなかった作品」(笑)

なんか無性にどのバンドも絶賛してたから、「そうか」と思って頑張って読んだものの、高校生にはホントよくわからなかった。
これなら「69(SixtyNine)」の方が心底共感できたしおもしろかった。

で、「リュウを理解せねばいけない」という使命感のもと「トパーズ」も買って読んだ。
エロ小説じゃねえかwwww

クラスメイトの女の子に「村上龍ってどんなの?」と聞かれて
「どれでも貸すよー」と快く言ったんだけども
なぜか「トパーズ」を選んで持って帰ってしまった。
翌日すぐに持ってきて「ごめん・・・無理・・・・」と返されたのもいい思い出w

で、大人になってもう一度入手して読んでみたら、ようやくスラスラ読めた。
これは「鬱屈感」という感情を体験せねば理解できない気がする。
夢も希望も溢れたバブル真っ最中、「なんとかなる」という考えで生きてた
高校生には理解できなかったろう。
逆に、今の高校生の方がスラスラ読めるんじゃないかなあ。

コインロッカーに捨てられて施設で育ったキクとハシの物語。
この「必要とされなかった」というコンプレックスが物語のキーとなって
どんどん話は進んで行くんだけども
「普通」の目から見た二人の表現方法の歪みが独特の世界感となって
みるみる読んでいるうちに入り込んできます。

マンガ「AKIRA」とか、廃墟が好きな人にはたまらない小説かと。
二人が育つ島はたぶん長崎県の炭坑島「軍艦島」をイメージして
書かれたものだと思います!

ラスト近くの
「良い色に焼けてるねえ。サーフシティ・ベイビーズてとこだね」
「いや。オレ達はコインロッカー・ベイビーズだ」の所で
なんかスカーッとした気分になりました(笑)

今になって映画化されるようですが、なんか見たくないなあ・・・


Published in小説

Be First to Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA