Skip to content

「ヒトラー最期の12日間」

ヒトラーの映画は確かアレック・ギネス(オビワン・ケノービ役の人)が演じてた映画を見たのが最後だったかな。あれ、確か英語やったはず。

ヒトラーはタバコがキライで、あの映画では「ヒトラーが死んだ」って聞いた瞬間に、側近とかが一斉にタバコを吸い出すというラストシーンだったんだけど、それが妙に印象に残ってます。

さて、この映画。2004年公開だったんやけど見逃してしもて、ようやくDVDにて見ることが出来ました。
この映画はドイツ・オーストリア・イタリアの合同制作で、全編ドイツ語です。
よくドイツがヒトラーものの映画を制作できたよなあ。
やっぱ時代が変わったってこういう事なんですかね。
もちろん、ヒトラーをドイツ語圏の俳優が演じるのはこれが初めてだとか。

映画は原作者である、ヒトラーの秘書だったトラウドゥル・ユンゲが書いています。
映画化するにあたって当然の如くユダヤ系の人々から抗議を喰らったらしいですが
ヒトラーを「モンスター」として描くことをせず
あくまで一人の人間として終始描いています。

この手の映画は、終始淡々と進むのだけども
サウンドトラックが非常にいいのとテンポ感がいいので
眠くなる事なく一気に見ることが出来ました。
「ミュンヘン」では何度か寝ましたが(笑)

一番、印象的だったのは、ゲッベルス夫妻が
自分の6人の子供達に毒を飲ませて殺して、最後自分達も自殺してしまう事。
ゲッベルス婦人は
「ナチのない世界に未来なんてない」という台詞を吐きます。
だから殺すのかよ!と思いましたが
ふと我に返って「そう思わせるものってなんなんだろなあ」とも思いました。
時代の一言で済ますには、ちょっとやりきれない幼い6人の命と未来。

戦争っていつの世も犠牲になるのは普通の市民なんだよなあ。
家を破壊され、身内を兵隊に取られ
あげくのはてには自分の住んでいる街を占領されてしまう。
やりきれませんね。

そうそう。
ソ連軍が行った(あの時代ソ連だけじゃなく我が国もそうだったんだが)
強姦やら殺戮などの極悪非道な振る舞いが全く描かれてなかった事。
これがすごく残念だと思う。
それを描く事によって、ドイツ市民の絶望がわかりやすくなったかも。

この映画を撮るに当たってドイツ本国からは協力を得られなかったために
ロシアでロケを行ったらしいんだが、そのせいなのかも知れませんね。

ある程度、あの戦争とヒトラーについて予備知識がないと
けっこう退屈かも知れませんが
歴史を知るのにはとてもいい映画だと思います。

個人的には☆4つ。


Published in映画洋画

Be First to Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA